![]() |
||||||||||
|
||||||||||
![]() |
||||||||||
|
|
![]() |
干支絵手紙作品集2005年酉年から2008年子年まで
ここ12年の干支絵手紙だけを集めてみました、年毎の素材により書きやすいものと、
|
2005年酉年 9作品 ↑Topにもどる |
たまごとくっつけて私はイメージしてしまいます。しゃもや、おなが鳥も年賀にはよく登場していますが、私は白と赤をつかってふつうのニワトリや、ひよこを丸っぽいかたちで表すのが好きです。 たまごをあたためる・・・ということからなにかあったかいものを連想できるかなと。鳥ってよく見るとこわい顔ですが、そうではなく、未来にはばたく、人間関係をあたためる、そんな明るいことを考えながら描きたいですね。 |
![]() |
酉1 自分の干支だからというわけではありませんが・・けっこうたくさん描きました。 |
![]() |
酉2 出会いあたためて バックを色鉛筆の黄色でぬりつぶしてあります。 |
![]() |
酉3 しあわせ先どり こどもたちが遊ぶ姿をやさしく見つめています。なんでもないこのしあわせ。 |
![]() |
酉4 おこらない 腹をたてて怒る時に、とさかにくる と言いませんか? |
![]() |
酉5 出会い ことばは NO2 と同じです。 |
![]() |
酉6 とびます カラフルな羽根をちらしました。ニワトリは飛べないですけれどね・・・ |
![]() |
酉7 一緒に NO6 と同じ、羽根を使った年賀です。 |
![]() |
酉8 鳥のかたちの置物をまねて描いたものです。右向きは、ちょっと描きにくい |
![]() |
酉9 |
2006年戌年 7作品 ↑Topにもどる |
犬は、あまりにも人間と近い、親しい関係の動物ですから、描く人が可愛いと感じる顔、かたちを描いてみたらよいのではないでしょうか!?動物ってみんなそうですが、体全体を描こうとするとなんていうか・・・バランスがとりにくい。なので、特徴をうまくつかんで、そこを強調してみるというのがおすすめです。どうしても全体を描かなくたっていいわけです。たとえば、大きな眼だけ、太い足だけ、などとはがきの一部分にちょっと表現してみる・・・あとはひとこと!かわいいという気持がきっと手伝ってくれます。気持は絵に出ます。飼い犬の写真で賀状はよくありますが、ご主人が絵にしてあげるのもぜひ。 |
![]() |
戌1 紳士 紳士でいこうぜ だなんて犬はおもっていませんが、 |
![]() |
戌2 おめでとう 犬好きな方が見たらどう思われるでしょうか。 |
![]() |
戌3 休みながら走るぜ 見てのとおり、バイク乗りのおやじを犬にしました。 |
![]() |
戌4 おめでとう 文字遊びの絵手紙年賀です。戌という文字はバランスがむずかしいと感じました。 |
![]() |
戌5 どうぞよろしく 気分的に大きく描きたくなって、やっってしまいました! |
![]() |
戌6 ぼくのとし ダックスは普通茶色から黒っぽいのですが、遊びました!紙もベージュ色です |
![]() |
戌7 休みながら行こう |
2007年亥年 9作品 ↑Topにもどる |
いのしし・・・最近は畑を襲うギャングのように扱われてしまっています。昔から、農家の人にとっては天敵なのでしょうか。田舎に育った人からは、こどものいのししに追いかけられて、ずぼんのお尻を破られた!などと聞いたことがあります。私は野生はみたことがないです。うりぼう、うりんこというかわいい呼び名も。突進、前に進む、元気。1年のはじまりを飾る年賀状の素材としては悪くはないので、何枚かかいた覚えがあります。どんな動物もそうですが、ある程度その姿が明確であれば、色使いは思い切り楽しくしたい。私はとにかく多くを提案したいので、それもひとつの方法と思って、意外な色で描いたりしています。 |
![]() |
亥1 賀正 のんベーのために描きました。この奥さんの気持ちをわかってくださいな。 |
![]() |
亥2 いのちいちばん いのししの、いの文字から私はその年の暮れ、 |
![]() |
亥3 夢に向かっていくよ 元気に上を向いて、前を向いてという応援の一枚ですが |
![]() |
亥4 ことしも愛 家族の愛、きずなをイメージした絵手紙です |
![]() |
亥5 いのちいちばん 自殺者が年間3万人を超えていると聞いた年だったかもしれません。 |
![]() |
亥6 いいことあるよ カルタ風絵手紙です。いのししは、かわいく描けました |
![]() |
亥7 前にすすむよ いのししのフォルムをなんとか筆で簡単にかわいく描けないものか、 |
![]() |
亥8 いのちいちばん |
2008年子年 8作品 ↑Topにもどる |
ねずみの特徴はというと、耳が大きい、しっぽが長い、歯が丈夫・・・極端な言い方をすると、おおきな丸い耳と長いしっぽ、そして、前歯の2本があれば、ねずみになる!個人的な意見で申し訳ありませんがねずみの手足はあまり気持ちよくないので、私は描かないことが多いです。顔も体も丸にしたり、三角だったりすれば変化をつけられます。アニメのトムとジェリーのジェリーはかわいい。ジェリーは丸が基本だったと思います。 |
![]() |
子1 あなたの 子の文字を使って、遊んでみました。 |
![]() |
子2 あけまして 餅花風。デザインのベースは他からのぱくりです (~_~;) |
![]() |
子3 なかよくしようね ねずみと、猫は天敵どうし? |
![]() |
子4 御守りの本から見つけたかたちです。ほんものは、白いちりめん製のようでした |
![]() |
子5 夢 文字遊び絵手紙のラフスケッチです。もう少し検討しないといけません。 |
![]() |
子6 あっちこっちねずみ ちょっと遊びで描いてみたもの、未完成。ラフスケッチです、ごめんなさい。 |
![]() |
子7 いっしょに いっしょにね、ねずみのね、と呼びかけの、ね。 |
![]() |
子8 幸多き一年を 土鈴になった干支はいろいろあります。 |
絵手紙とは 絵手紙の描き方 絵手紙の作品 絵手紙の素材 絵手紙教室 プロフィール リンク ショッピングカート お問い合わせ |